[PR]当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。
モチベーション

理論と計算の勉強はバランスが大事

目安時間 5分
  • コピーしました

税理士試験の勉強は理論と計算のバランスが大事になってきます。

まだ10月で勉強が始まって2ヶ月も経っていないところですが

この試験ってとにかく弱点を作らないことが合格への道に繋がります。

 

スポンサーリンク




合格する人の特徴

合格する人って、ずば抜けて点を取る人ではなく

みんなが得点できる箇所を手堅く正解していける人なんです。

 

なので勉強時間少なくても滑り込みで受かる、といった属性の受験生は

毎年必ず存在します。

彼らは知ってるんです。合格するためにやるべきことを。

(高得点を狙うのではなく合格点を取るという考え方)

 

そのやるべきこと無難にこなしていく上で重要になってくるのが

バランスの取り方になります。

 

勉強のバランスの取り方

 

そのバランスについて大きくザックリ分けると理論と計算です。

 

一回で合格できない人の特徴はどちらかに偏ってしまったり

どちらかに大きな弱点を残したまま受験しちゃってるんです。

 

なぜそんな自信を持って言えるかというと、

私がそのパターンにハマってしまったからです(^^;)

 

暗記が苦手な方って理論の勉強に時間を多く割きがちですが

計算の学習量が不足してると直前期でケアレスミスを連発することになります。

 

逆に計算が苦手な方は問題集を何度も解いて精度を高めるようにする傾向がありますが

理論の方では読み込みが甘くなってしまい、

直線期の応用理論で柱挙げができなくなってしまったりといったこともあります。

(計算問題を繰り返すことは非常に大事ですのでそれ自体は否定しません)

 

バランスを取るための解決策

じゃあ、どうすればいいのか?というと

ある程度の割り切りは必要なんじゃないかと思います。

 

100%の完成度に近づけないと気持ち悪い、

というのはよく分かりますが

 

働きながら勉強されている方はなかなか時間確保の面では厳しいかと。

70%の完成度で理論と計算の勉強を切り替えていくような学習を

今のうちからやっておくといいと思います。

 

大手資格予備校では、「年内は計算を重視せよ」って言われますけど

年明けからエグいペースで理論の問題演習が出題されます。

 

暗記が得意な人であればいいですが

苦手な人は間に合いません。

(大手受験予備校に過年度生が受講する「上級コース」が用意されている理由を考えると理解できるかと)

 

講義で教わった理論は少しずつ覚えていく努力はしていった方がいいかと思います。

 

まとめ

人によってどの勉強方法が最適なのかは異なりますが、

合格可能性を高めるには落ちるパターンを潰しておくことが必要です。

 

その落ちるパターンというのは、理論か計算のどちらかに勉強量が偏ってしまうか

どちらかに大きな弱点を残して受験してしまうというもの。

 

それを防ぐ意味でできるだけバランスを意識した勉強を進めることをご提案します。

 

スポンサーリンク




 

 

メルマガ登録はこちら

あなたの勉強してきたことをブログで発信するだけで収入を得ることができます。
税理士試験に受かった後も事務所運営で黒字化するのは難しいとされてます。
それに備えて、今から収入の柱を増やしておくのはどうでしょうか?

ニックネームでOKです。気軽にご登録下さい。

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

氏名
 
メールアドレス

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

  • コピーしました

 この記事に関連する記事一覧

タケシ

タケシ

苦労して税理士試験に挑戦してきた過程で身につけた知識やノウハウをまとめていきます。 なお、当ブログではアフィリエイト広告を使用しております。

カテゴリー
スポンサーリンク
応援よろしくお願いします!