[PR]当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。
モチベーション

試験勉強を通して得られたこと(時間活用編)

目安時間 4分
  • コピーしました

この記事では試験勉強を通して得られたことを書いてます。

具体的な受験ノウハウをお探しの方はスルー推奨です。

 

税理士試験の勉強は長丁場で、スランプとかに陥ると何のために勉強しているのか分からなくなることも多いです。

 

そんな時、試験勉強で何が得られるのかについて、他人の考え方に触れることでモチベーションにつながることもあると思ったので僭越ながら時間活用の観点からまとめました。

 

スポンサーリンク




時間は命であることを実感

時間は何よりも貴重で、決して無駄にできないと気づけました。

 

なんとなくやる、みたいな中途半端な行動が減り、無駄を削ぎ落とした生活になりました。
(もちろん、休むときは思いっきりリラックスします)

 

スケジュール管理も上手くなりました。

 

これは、相手の時間も大切に考える、という発想にもつながり、仕事にも良い影響を与えていると感じてます。

 

 

何でも試してみるという視点が持てる

税理士試験の勉強ってどこかでスランプに陥ったり、理論が暗記できずに悩んだりするもの。

 

そんな時、私はいろんなことを試しました。

 

今までやらなかった学習法を取り入れたり、時間計測で自分を追い込んでみたり、逆に派手に気分転換してみたり。

 

仕事やプライベートでも行き詰まることは多々ありますが、試験勉強で得た経験はわりと役に立ちました。

 

いろいろ試すことで経験値と知識が貯まり、クライアントとの雑談に困らなくなったのも大きいですね。

 

 

アウトプットする習慣が身についた

試験勉強だけで終わらすのは勿体ない、ってある時点から思うようになりまして、学んだことやつまづいたことをブログにまとめるようにしました。

 

これは、後から振り返った時、かなり自信につながりました。

 

これだけのことを積み上げてきた、という達成感をブログを見る度に味わえました。

 

そして、それが誰かの役にも立ってますので。

 

そのブログに広告を貼ることで、収益化できるので学習記録をすればするほど収入が増えました。

 

このあたりはメルマガにご登録いただけたら詳しくお話しします。

 

アウトプットは人生の証にもなります。

 

貴重な時間を投下してきたわけですからね。

 

その試行錯誤の記録は大切な財産となります。

 

まとめ

試験勉強で得られたモノは資格以上に大きかったように思います。

 

生活そのものがかわりましたから。

 

行動や生活の幅も広がり、付き合う仲間も変わりました。

 

ブログなどに記録を残せば立派な財産になります。

 

学習へのモチベーションへつながれば幸いです。

 

スポンサーリンク




メルマガ登録はこちら

あなたの勉強してきたことをブログで発信するだけで収入を得ることができます。
税理士試験に受かった後も事務所運営で黒字化するのは難しいとされてます。
それに備えて、今から収入の柱を増やしておくのはどうでしょうか?

ニックネームでOKです。気軽にご登録下さい。

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

氏名
 
メールアドレス

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

  • コピーしました

 この記事に関連する記事一覧

タケシ

タケシ

苦労して税理士試験に挑戦してきた過程で身につけた知識やノウハウをまとめていきます。 なお、当ブログではアフィリエイト広告を使用しております。

カテゴリー
応援よろしくお願いします!