1日目が無事終わりましたね。 簿記論、財務諸表論、消費税法を受験された方、 お疲れさまでした! 明日以降の科目の受験を控えている方は 今日のことはいったん忘れて …
初めての受験地の場合、 特に1限目の科目を受験する方は 会場の下見をしておくことも 大切かと、思います。 移動手段をいくつか想定しておいたり トイレの場所の確認も…
1限目の科目を受験の方は 早起きの習慣を今のうちからつけておきましょうね! いつもより早めに起きると頭がぼーっとしがちですが 3日で慣れるかと。 &…
税理士の本講座は本日でほぼ終了して あとはオプションの講座を消化して そしていよいよ本試験ですね。 ここからはいままで以上に計画的に 勉強を進めまし…
そろそろ受験票が届く頃かと思います。 試験当日まで大切に保管しましょう! それから、受験会場も確認しておきましょうね。 …
本日から第66回税理士試験の受付が開始されました。 必要箇所に漏れなく記載されているか、 受験票に52円切手が貼ってあるか、 受験料相当の印紙が貼ってあるか、 受…
資格の学校TACでは本日から 税理士試験の願書の配布が始まりましたね。 今年も願書の提出は郵送のみ。 試験の途中退出は禁止。 昨年とほぼ同じですね。 一つ異なるこ…
苦労して税理士試験に挑戦してきた過程で身につけた知識やノウハウをまとめていきます。