消費税法といえば納税義務の判定の複雑さで有名です。 昔は単純に2年前の売上だけ気にしてればよかったんですが。 前年等の売上(給与)、相続、合併、分割、新設法人、特例新規設立法人…
Sponsored Link 消費税の計算問題を解く際にタイムテーブルを書く人の方が多いかと思いますが 中には書かない方もいます。 納税義務の判定が明らかに分かりやすい場合とかは確かに書く必…
今日から消費税の税率が10%になりました。 新税率スタートということで お店ごとにどんなレシートを発行するのか興味がありまして コンビニとかドンキホーテとか税率が混在する買い方を試しました。…
特上煎茶3,000円と一般的な急須1,500円のセット(A)と 一般的な煎茶1,500円と高級な急須3,000円のセット(B) 軽減税率が適用されるのはどっちだと思いますか? …
スターバックスは消費税増税への対応として 店内と持ち帰り用で別価格にする、というニュースがありました。 こういうのを聞くと、いよいよ増税か~、という感じもしますが 企業としては当然の対応かも…
消費税増税と伴い、軽減税率が設けられました。 平成35年(2023年)10月1日から適格請求書保存方式が施行される予定で 結構面倒な書類の要件が追加されるようです。 で、いきな…
今、事業者には「よくわかる消費税軽減税率制度」という冊子が届いてます。 正直、全然よく分かりません(^^;) 実施時期は平成31年10月1日で 軽減税率は8%(消費税率6.24…
airbnbいわゆる民泊を始めたクライアントが増えてまして、 消費税の取り扱いに関する質問が わりと頻繁にきます。 私も…
yahooニュースにありましたね。 増税再延期の布石とか。 納税者としても税務業務従事者としても、 さらには消費税法受験生にとっても …
平成29年度税制改正により2017年7月1日以降 ビットコインは消費税法上、非課税となるそうです。 スポンサードリンク …
苦労して税理士試験に挑戦してきた過程で身につけた知識やノウハウをまとめていきます。