毎日の勉強を記録していき、それがお金に変わるとしたらどうですか? そんなうまい話があるわけがない、と思う方は ここから先はスルーでお願いしますw ちょっと気になった方向けに。 …
簿記論の苦手論点の一つ帳簿組織の問題はどこまで押さえるべきか? 出目は薄いとされつつも、出題されると わりと大きな配点が割り振られる論点でもあるので 対策ゼロで行くのはかなりリスク高いです。…
大手資格予備校は緊急事態宣言を受け休校になっているところが多いかと。 そして、自宅だとなかなかモチベーションが上がらないという方も結構いるんじゃないかと。 勉強に身が入らないときの対処法とし…
多年度無申告の飲食店経営者の方から 「過去の分も遡って申告書を作成してほしい」 という依頼が増えてます。 日本政策金融公庫の特別融資とか 休業の助成金を受けるために申告書が必要…
簿記論第3問で税効果会計を全部拾うかどうか。 気にする人多いかと。 繰延税金資産、繰延税金負債、 法人税等調整額の3つだけなんですけどね。 集計箇所が少なくて、 全部解答できる…
消費税の計算問題を解く際にタイムテーブルを書く人の方が多いかと思いますが 中には書かない方もいます。 納税義務の判定が明らかに分かりやすい場合とかは確かに書く必要が無いように思えます。 &n…
簿記論の演習の一番の価値は 「問題の取捨選択」の練習にあると考えてます。 解ける問題を手堅く解き、捨てるべき問題を素早く判断して捨てる。 簿記論合格への必須スキルかと。 で、これは初見で解く…
会計事務所の仕事ってテレワークは難しいです。 自計化してくれてるクライアントさんに関しては まあ、接触なしで試算表を提供したりできますが そうでないお客様に関しては、会計資料を…
第70回税理士試験について先週公告がありました。 令和2年8月18日(火) 午前9時から同11時まで 簿記論 午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論 午後3時30分から同5時3…
5月13~17日の4日間で行われる予定だった司法試験が延期になったそうです。 いつになったのか具体的な日付はまだ分かりませんが 緊急事態宣言の影響が少なからず出てますね。 税理…
苦労して税理士試験に挑戦してきた過程で身につけた知識やノウハウをまとめていきます。