税理士試験
解答要求事項
目安時間
2分
昨日に引き続き、合格を確実なものにするための情報を。
もう耳にタコかとは思いますが
『解答要求事項は何なのか?』を
改めて注意するクセをつけて下さい。
取扱いを聞かれているのか
規定の記述を要求されているのか?
具体的な計算式を示す必要があるのか?
解答範囲は限定されているのか?
あるいは、ザックリと問題が与えられていて、
解答用紙のスペースから判断すべきなのか?
(税理士試験は意外と不備が多いんです)
普段の答練とかで考える習慣があるのとないのとでは、
本番での気持ちのゆとりに差が出ます。
何より解答スピードと正確性に差が出ます。
準備に勝る準備はない!
って、どこかの先生が言ってましたw
その通りだと思います。
想定できる限りの対策は全てしていくべきですね。
そして、お釣りがでるくらい勉強しましょう!
スポンサードリンク